例会報告

2023年6月例会

 
期日: 2023年 6月11日
登った山: 寂地山 1,337m
参加者 10名 (男性4名 女性6名)   天候 曇りのち一時雨

 天候は曇り空。今日の参加者は大変少ないです。Sさんが体験で加わり出発点で9名、登山口で1名と合流し合計10名です。2台の車で出発。
 志和ICを目指します。ところが1台は東広島バイパスから志和ICへ入り損ね、広島市内へ向かう羽目になりました。予定していたトイレ休憩の久地PAで合流することにしました。久地PAを出発、吉和ICで高速を降り寂地峡案内所へ向かいます。
 くねくねした道を上がって行くと寂地峡案内所へ到着。Fさんと合流、トイレ休憩をし犬戻り歩道休憩所へ車を止め山歩きの用意をしました。(9:20)
 ここから先は車道を歩いて行きます。道沿いに白いササユリが咲いているのを見ることができました。
 寂地山山頂3.3qの標識へ到着(10:06)。あちこちにササユリが咲いています。。しばらく歩くと寂地山登山口へ到着(10:35)。ここで準備体操をしました。
 登山開始(10:41)、ジグザグした道や階段歩いて行くと寂地山頂1.5qの標識(11:05)が現れました。さらに靄の中緑の木々を登って行きます。すると延命水(11:12)へ到着。あまり水量がなく飲むことが出来ませんでした。
 右近谷山分岐へ近づくにつれ山道の両側に注意書きが目立ちます。この辺りがカタクリの群生地です。かなり広い場所なのでシーズンになればとても綺麗だろうな?と想像できます。右谷山/小五郎山分岐で数分休んで山頂へ向かいます。10分弱で山頂へ到着(12:06)。壊れそうな山頂の神社へお参りし、すぐに集合写真を撮り、テーブルで昼食を摂りました。山頂からの眺望は全くありません。
 しばらく休んで下山開始(12:34)。すぐに右谷山/小五郎山分岐へ到着。依然として靄が掛かり天候はスッキリしません。さらに15分程下ると寂地林道1.5q標識を通過(12:55)。
 急な樹林帯を抜けると寂地林道1qの標識(13:13)が見えてきました。今にも雨が降りそうになりました。登って来た山道を下りて行きます。寂地山登山口(13:41)へ到着。広くなった山道はとても歩き易いです。途中大きなガマガエルが飛び出てきました。しばらく歩くと寂地山頂3.3q標識(14:09)へ到着。
 雨が降り出したのでカッパを着ました。車道には時折大きな石が道に落下していました。こんな大きな石が落ちてきたら大変です。ようやく犬戻歩道登山口に着きました(14:40)。
 車に乗って寂地峡案内所でトイレ休憩をし、潮原温泉へ寄り疲れを癒して西条へ帰りました。
今回は少し雨に遭いましたが大した雨でなかったのが幸運でした。ただ参加者が少なかったことが残念でした。
来月は是非大勢の参加者を待っています。


往路
集合場所7:00⇒志和IC⇒久地PA(トイレ)⇒吉和IC⇒犬戻歩道入口9:15 駐車
山行
犬戻歩道入口(9:20)→寂地山頂3.3q標識(10:06)→寂地山登山口(10:35)準備体操
登山開始(10:41)→ 寂地山1.5q標識(11:05)→右谷山/小五郎山分岐(11:54/11:58)→寂地山山頂(12:06)
昼食 集合写真
山頂出発(12:34)→右谷山/小五郎山分岐(12:40)→寂地山0.5q標識(12:55)→寂地山1.0q標識(13:13)→寂地山登山口(13:41)寂地山頂3.3q標識(14:09)→犬戻歩道入口(14:40)

犬戻歩道入口(14:45)⇒寂地峡案内所
(15:02)⇒潮原温泉(15:25/16:40)⇒吉和IC⇒中国道。山陽道⇒志和IC⇒西条(17:50)


駐車場へ到着  山登りの用意 出発です
 ササユリが可愛い 寂地山山頂3.3q標識 車道を進みます
 寂地山登山口へ到着 準備体操を 手も伸ばします
しっかり体操をします すぐに急坂 寂地山まで1.5q
かなり靄がありますね   さらに上ります すべらないよう気を付けて 
 樹林帯を歩きます 時に階段も   カタクリの花を保護、注意書き
 右谷山/小五郎山分岐 山頂へ到着   山頂の見晴し0です
テーブルで昼食 下山開始   右谷山/小五郎山分岐
 倒木の間を抜けます 林道まで1.5q   靄が濃くなりました
 林道まで1.0q 急坂です   道が広くなりました
登山口へ到着  さらに車道を歩きます  こんな大きな石が落下していました。
車が以下ないように  寂地峡案内所  潮原温泉で汗を流しました
 
寂地山山頂にて  
戻る